あと171日
(2022年11月6日 開催と想定)
以前注文していたフルマラソン関連の書籍、「ゼロから始めるフルマラソンの本」が到着しました。
軽く読んでみたので早速内容を実践していきます。
自分の力量を把握
5kmランニングのタイムを目安にレベル分けをして、それぞれに合ったトレーニングが紹介されていました。
最近ちょうど5km走っていたのでその時のタイムを参照。
ちょうど38分ぐらいだったのですが、このタイムだと「とにかく完走、6時間台で完走」を目指すレベルみたいです。
もともとタイムは考えておらず、完走することを目的としているのでちょうどよいレベル感。
無理せず目指せそうです。
トレーニング内容
このレベルは、ほとんど運動していない人がメインターゲットみたいで、週2~3回の軽いウォーキングから始めるようになっていました。
さすがに1年以上ジョギングを続けているので、少しだけ先のステップから始めることにしました。
こういうのが良くないかもしれないのですが、ウォーキングって途中で飽きてしまって続かないんですよね。
スローペースのジョギングに置き換えてやっていこうと思います。
この段階ではペースではなく、「長い時間体を動かし続けること」を意識すべきとのこと。
50分、60分と延ばしても無理なく走り続けられるようにすることが大事みたいです。
今まで距離で決めて走っていたので、考え方を変えて練習していこうと思います。
(具体的な内容はまた後日詰めます)
まだしっかり読み込んでいないし、トレーニングも実践しはじめたばかり。
これで本当にマラソン完走できる体になっていくのか。
効果のほどをお見せできたらと思っています。
半年後、どうなっているか楽しみです。
ジョギング日誌
コース
近所の道路
所感
本が届く前に走っていたのでいつも通りの内容。
とはいえ長時間ランは毎日やるものでは無いみたいなので、合間にいつもの内容で軽く流すようにしても良さそうな気がします。
長時間ランを取り入れると体の負担も増えそうなので、キツくなるようなら足を休める日も作ったほうが良くなるかもしれません。
少し様子見です。
にほんブログ村